留学したのに英語が話せなかった私が英語をマスターした体験談をまとめました。
こんにちは、BabyJです😊。
筆者BabyJは、英語の仕事生活30年以上。
今では、外国人と不自由なく交流できて、かなり専門的なテーマでも英語で論じたり、文章を書いたりもできます。
けれども、最初は、英語が話せませんでした。
英語が好きで、学校の英語の成績は良かったけれど、英語が話せない。外国人と話すのも気後してしまう。そんなよくありがちな状態だったのです。
しかもアメリカに留学しても英語が話せなかったのです。
そんな私が英語をマスターして英語がペラペラになるまでの体験談をご紹介します。
留学を自分で計画して実現
一旦社会に出てからアメリカ留学を計画
私は、中学の頃から英語が大好きで、アメリカ留学を夢見ていました。
が、高校卒業後一旦社会に出て、お金を貯めてから留学しました。
正社員として働きがら、週末はアルバイトもし、やっと十分な資金が貯まったのは27歳の時でした。
高校卒業後、大学に行かなかったことを後悔していたため、英語学校ではなく、最初からアメリカの大学に入学すると決めていました。
しかも、1年次の単位をアメリカの大学で履修して、2年次からは、英語や国際関係で有名な上智大学に編入することを計画していました。
上智大学には、英語で授業をする学部があったのです。資金が限られている中、英語も学べて、同時に大学も卒業できる道を選んだのです。
アメリカ留学手続きは全部自分で
経費削減のため、留学斡旋業者は一切使わず、大学の選定から、入学願書送付、試験受験 (TOEFL)、小論文の作成、査証取得、渡航手続きまで、全部自分でやりました。
その頃読んでいたアルクの「留学事典」に書いてあった通りに手続きしたのです (以下は最新版)。
留学先はマサチューセッツ州ボストン郊外のウースターにある大学です。
マサチューセッツ州を選んだのは、母校の先生から「ハーバード大学があるマサチューセッツ州は教育熱心な州」と言われたためです。
マサチューセッツ州の中から、進学率の高い私立の短大を選びました。短大は、4大よりも格段に学費が安かったからです。
アメリカでの大学生活と上智大学受験
授業についていくため勉強ばかりの日々
心理学に興味を持ったため、アメリカの大学での選択科目は全部心理学。リーディングやエッセイの課題に追われ、週末以外は毎日勉強ばかりしていました。
英語での授業についていくために、留学生は皆そんな風に毎日勉強づくめでした。話すよりも、圧倒的に読んだり、書いたりに時間を費やしたのです。
上智大学に編入合格
2年次から上智大学への編入を計画していたため、単位を認めてもらえるよう、リベラルアーツ (一般教養学) を専攻し、社会学、政治学、歴史学、文学、心理学など、様々な科目の基礎講座 (Introduction to〜) を履修しました。
講義は、先生が標準語を丁寧に話すので全部、問題なく理解することができました。
1学期に6科目で、2学期制だったので全部で12科目を履修して修了。
そして、まだ在学中に、上智大学に願書を送り、アメリカでTOEFLとSATを受験。翌年、計画通り上智大学の2年次に編入することができることになったのです。
留学したのに英語が話せない
しかし、留学したにも関わらず、帰国した時、私はほとんど英語が話せませんでした。授業についていくために勉強ばかりしていたからです。
寮では、日本人は私一人。
ルームメイトはアメリカ人でしたが、自分に話しかけてくれる時は言っていることが理解できても、アメリカ人同士のスラング満載の会話はさっぱりわからず、ただ笑っていた始末。
週末はアメリカ人のパーティーに行ったりはしましたが、対等に遊ぶなどほど遠い状況だったのです。
なので、留学すれば英語ができるようになるというのは大間違いなのです。
上智大学比較文化学部での毎日
英語がほとんど話せないまま、英語で有名な上智大学に編入。今度は、日本での英語生活が始まりました。
編入したのは、授業も学生生活も全て英語でやる比較文化学部 (現在は「国際教養学部」に名称変更)。早見優やアグネス・チャンが卒業した学部です。
周りはほとんどが帰国子女か留学生。私のように完璧に日本人で母国語が日本語という人は少数派。
そんな環境で、日本での大学生活が始まったのです。
相変わらず、授業はよくわかったし、アメリカにいた時と同じように、勉強、勉強の日々。
ところが、なんと、この上智大学入学がきっかけで、英語が話せるようになるのです。
英語ができないのに英語のお仕事
あの頃は、「上智大学の比較文化学部の学生」である、というだけで、「英語がペラペラの帰国子女」と見なされる傾向がありました。勝手に帰国子女。英語ができる。と勘違いされてしまうのです。
そして、そのおかげで、英語のお仕事がいろいろ舞い込むこととなりました。
そして、私は英語ができないのにそれを全部引き受けたのです。
英語は話せないし、翻訳や通訳の方法も学んでいない。英語ができる帰国子女のイメージを持たれることに気分を良くして、何か錯覚していたのかもしれません。
勉強していないから、やったことがないからできない。だから仕事を受けるべきでない、という思考もなかったのです。
某大手出版社から時事問題の翻訳の仕事
1番最初に引き受けた仕事は、某大手出版社でフリーの記者をしていた友人から依頼された、チベット紛争についての記事の翻訳です。
チベットの紛争のことなんか全然知りませんでした。
今ならそのトピックの背景をしっかり下調べして、専門用語リストを作ってから、直訳でなく意訳します。
けれども、当時は、そんなこともわからなかったので、リサーチもせずとにかく直訳していました。結果は中学生の英作文よりひどいものでした。
事前に提示されていた数万円の報酬は、友達から微妙な態度で渡されました。
多分、あれは会社に却下され、彼のポケットマネーからの支払いだったのでしょう。
外国人向けバスツアーのガイドアシスタントの仕事
その次は、外国人向けバスツアーのガイドアシスタントです。
これは、上智大学での科目履修登録の際に、たまたま前に並んでいた人から誘われたものです。その人は通訳案内士としてガイドをしており、アシスタントを探していたのです。
アシスタントは、いろいろなホテルに行ってツアーのお客様をピックアップするのです。
これはさすがに簡単な上、各国からのお客様と話せるし、有名ホテルにも出入りできるので、英語だけでなくいろいろな面で勉強になりました。
結局、こちらの方は、東京タワーや皇居、浅草などを回る東京デーツアー、夜の芸者ツアーなど、週に4日間、大学卒業までの3年間続けることになりました。
ツアーアシスタントと言っても、全行程、ガイドに付いていく必要はなかったためです。
このアルバイト中に通訳案内士の国家資格を取りましたが、通訳案内士として働いたことは今に至って一度もありません。※自分には合わないと思ったため。
区民会館で代理英会話講師の仕事
その他、産休に入る友人の友人から依頼され、区民会館で半年間、英会話講師の代行も務めました。
近所に住む中高年の奥様が受講生。
受講生からは、「先生の授業は文法やパターンの説明がとてもわかりやすい。英語のコミュニケーションの練習ができるいつもの先生の授業と両方あったらいいのに。」と言われました。
私は、その友人のように英語が流暢じゃなかったからそんな風に言われたのです。
このように、上智大学での3年間、授業の傍、ずっと英語を使って働いていました。
大学では勉強、勉強で英語で様々な分野の知識をインプット。外ではお仕事でアウトプット。それを3年間続けたのです。
その結果、卒業する頃には、一応は英語が話せるようになっていたのです。
それでも、不自由なく外国人と対等に仕事ができるレベルになるまではまだまだ。
大学を卒業し就職しても、その横でさらなる努力の毎日が続くのです。
私は何で英語をマスターした?
アメリカ留学後、編入した上智大学を無事卒業してから、海外留学の予備校に就職しました。
その後、何度か転職しつつ、英語に関わる仕事、英語で使う仕事、英語に関しての仕事など、ずっと英語の仕事に携わってきました。
そして、働きながらずっと英語のためにやり続けたことがあります。それも30年近く。
そしてそれが英語マスターへと繋がったのです。
英語マスターへの道|電車の中で英字新聞を音読
何をやっていたかというと、毎日、電車の中で英字新聞を音読していたのです。もちろん人には聞こえない小さな声で。
もともと新聞やニュースが大好きだったので、勉強目的というよりも、ただ好きで読んでいました。
行き帰りの通勤電車で、Japan Timesをラインマーカーを片手に読みました。分からない単語やビビッときた表現にはラインマーカーを引くのです。
でも、電車の中でバサバサやるわけにもいかないので、分からない単語があっても辞書は使いません。
その頃はスマホや英辞郎 (アルクが運営するネット上の辞書) はありませんでした。文の前後関係や場面から何となく意味を推測したのです。
政治、経済、国際、社会面、社説、悩み相談、時には広告など、いろんなページから興味を持った記事を片っ端から読んでいました。
英語マスターへの道|ペーパーバックスを多読
そしてまた、ペーバーバックスもたくさん読みました。
黒人の音楽やカルチャーに惹かれていたので、映画「ため息つかせて」の作者、Terry McMillan の小説や、ベストセラーになった、狙った彼をゲットするためのルール「The Rules」などいろいろ。
わからないところがあっても、辞書など引かず、とにかくなんとなくわかればいいという感じで読みました。さすがにこちらはアンダーラインは引かずに。
英語をマスターへの道|日英両方でのインプット
しばらくしてから、仕事の後、週何日か会議通訳学校「インタースクール」に通うようになりました。
その頃は、Japan Timesではなく、行きは朝日新聞で日本語、帰りは朝日イブニングニュースで英語を読む日々でした。
加えて、Newsweekの英語版と日本語版を購読して、日本語と英語と両方で情報を仕入れていました。
でも、さすがにこの日英両方でインプットというやり方を続けたのは、通訳の勉強をしていた約3年間だけです。
英語をマスターへの道|CNNで毎日ニュースを英語で
また、私はニュースが好きなので、仕事で海外に行った時など、部屋でよく、CNNニュースを観ていました。が、その頃は、何を言っているのか、雰囲気でしかわかりませんでした。
その後、結婚し、自分の生活ができてからは、スカパー!に契約したことでCNNが観られるようになったため、毎日観るのが日課になりました。
「日課」というよりも、食事と時やアイロンかけをする時など、日常生活の中で、いつも流しているという感じです。
最初はやはりなんとなくしかわかりませんでしたが、今では100%理解できます。
CNN用の勉強をした訳でもなく、いちいち単語を調べたりした訳でもありません。
何年もの間、毎日毎日観ていたため、自然にわかるようになったのです。
英語マスターへの道|仕事で日々アウトプット
ちょっと聞くと、読むことばかりに偏っているようですが、実際は、並行して、仕事の中でも英語を使っていました。海外留学予備校の後も、主に教育機関や、NPO、国際機関などで働きました。
聞いたことがない言葉でも、読んで知っていれば聴き取れる。特別なライティングの勉強をしなくても、たくさんの語彙や表現を読んで知っているから英語の文章が書ける。
そんな風に、ぶっつけ本番で、英語を使って仕事をしたのです。
読むこと、聴くこと、書くこと、話すことは全部繋がっているのです。
そうは言っても、海外の来賓の通訳を突然やる羽目になり、しどろもどろになるなど大失敗もあり、全部うまくこなせた訳ではありません。
それでも、ふと気づくと、TOEICで 955点取れるほど、英語ができるようになっていました。
長年のインプットで英語力が熟成された
思えば、アメリカの大学に留学して、いろいろな基礎科目の授業を取り、勉強ばかりしていた頃から、新聞やペーバーバックスを読んだり、CNNを観たりする日々に至るまで、ずっと様々な分野の情報を英語で山ほどインプットしていました。
それが自分の頭の中で熟成され、ある日、英語力というブランデーになっていたのでしょう。
今は、新聞をラインマーカー片手に読む日々は過去となり、代わりにiPadでニュースをざっと読み、ニュースは家でCNN、に変わりましたが。
私は何で英語をマスターした?
留学したのに英語が話せなかった私。結局、私は何で英語をマスターしたのか?
振り返るとやったことは以下の3つです。
- 英語の基礎を徹底的に勉強した。
留学のために表現や語彙などを徹底的に勉強していた。 - 大量の生きた英語を読んだり、聴いたりした。
電車の中や家で英語漬けだった。 - 英語で仕事をして、とにかく使った。
英語ができない頃から全部引き受けてやっていた。
※外国人ともたくさん付き合った。
長い年月の間に、これらが積み重なって、ある日、ペラペラになっていたのです。
学びはインプットばかりでは駄目で、アウトプットが大事。学ぶだけじゃなく、学んだことを使って、実際にやってみなければ身につきません。
いくら英語を勉強しても、英会話学校に通っても、留学やホームスティをしても、実際に「英語で」生活し、「英語で」仕事をしなければ英語を自由自在に話せるようにはならないのです、
つまり、「英語を勉強している」限り、「使える英語」を身につけることはできないのです。
もちろん、英語を使ったからと言って、いきなりペラペラと話せるようになるわけではありません。とにかく英語を使っているうちに、ある日突然英語が話せるようになるのです。
「私がどうやって英語をマスターしたか」のストーリーはこれでとりあえずはおしまいです。
皆さんも、英語マスターのためにどれかをちょっとだけでも試してみてください。
ではでは😊👍🏻。
この記事は、ブログを始めた2018年に書いた3つの記事「留学したのに英語が話せなかった私」「英語が話せないまま英語のお仕事」「私は何で英語をマスターした?」をまとめて、リライトしたものです。